私は、二つの異なるWEBデザインを提供しています。一つは「工業用製品や企業サイトに特化したWEBデザイン」。信頼性・機能性を重視し、情報を正確に伝える設計を得意としています。もう一つは「ブランディングデザイン」。特にInstagramにおいて、世界観を統一し、ブランドの魅力を引き出すビジュアルスタイリングを行っています。一見すると対極にあるように見える二つの分野。しかし、この両方を手掛けるからこそ、論理的な設計力と感性的な表現力を兼ね備えたデザインが可能になります。業界やターゲットの特性に合わせ、柔軟にアプローチを変えられることが、私の大きな強みです。工業デザインの精密さと、ブランディングデザインの感性。その両方を掛け合わせることで、クライアントの想いを形にし、成果につながるデザインを提供いたします。

工業用専門WEBデザイナー

工業分野は情報が専門的で複雑になりがちですが、わかりやすく整理し、信頼感を与えるデザインを得意としています。強みは3つ。複雑な情報を整理する力 ─ 専門的な技術内容をユーザーに伝わる形へ。信頼性を高める表現 ─ シンプルかつ堅実なデザインで企業価値を訴求。成果につながる動線設計 ─ 問い合わせ・資料請求へ自然に導く設計。工業炉メーカーや製造業など、BtoB企業の課題である「伝わりにくさ」をデザインの力で解決し、成果につながるサイトをつくります。

ブランディングデザイナー

自己ブランドの世界観をデザインで花開かせるブランディングデザイナーです。Instagramを中心に、色彩・フォント・レイアウトを調和させ、まるで物語のように一貫した世界観をつくりあげます。私のデザインの特徴は、ただ「おしゃれ」なだけではありません。見る人の心をときめかせ、共感を呼び、そして「この人から買いたい」と思っていただけるような仕組みを、美しく設計します。ブランドはあなた自身の鏡。その魅力を最大限に引き出し、心から愛されるブランドづくりをデザインでお手伝いします。

WEBデザイン

工業製品や設備情報を正しく伝えられるWEBサイト

いちいち更新するたびにデザイナーとのやり取りは面倒ですね。最初にしっかり作りこみを行い、更新方法もしっかりレクチャーして納品します。

WEBバナー・LP作成

WEBマーケティングに必要なデザイン制作

運営されているサイトの内容も拝見させていただきながら、集客に必要な素材を作成、納品いたします

チラシ・カタログ

社内必要アイテム作成

事業運営に欠かせない、その他のデザイン制作も幅広く承っております。チラシや名刺、パンフレット、SNS用画像など、目的や用途に合わせて最適なデザインをご提案いたします。

顧客の情報収集方法

ホームページ
展示会・イベント
代理店の営業担当
パンフレット・カタログ
セミナー・講演会

顧客の情報収集の第1位は「ホームページ」

日経リサーチが2024年5月に実施した調査によると、購買関与者の情報収集の第1位は「その企業のホームページ」、つまり顧客に選ばれるためには、購買関与者にとって必要な情報が分かりやすく自社のホームページに提供されていることがBtoBマーケティングにおいて必要不可欠になったということです。

インターネット検索を通じてどのような情報を収集しようとしているのか?どのような問題や課題解決のために情報収集しているのか?などペルソナを想定した自社ホームページの構築並びに更新が重要となります。

インスタグラム投稿を作成する際、ビジュアル面で特に注意・工夫している点は何ですか? ※複数選択可(ランクエスト調べ、Instagram運用を行っている150名を対象とした調査 https://rankquest.jp/column/column/instagramoperationagency )

ただの発信で終わらせない。
理想のお客様を呼び込む“世界観デザイン”とは?

投稿で最も多く挙げられた悩みは写真のクオリティで、次いで色味やフィルターの統一感、文字や装飾による見やすさが続きます。一方で動画演出やブランドロゴ活用は少数派でしたが、特定の取り組みとして一定数行われています。総じて、写真の質とデザイン統一が重視されていることが明らかになりました。

Instagramでは写真の質と統一感が重要ですが、多くの方が「どう整えればいいのか」と悩んでいます。私はブランドコンサルティングを通じてブランディングボードを作成し、写真・色味・レイアウトを基準に整えることで、世界観を統一。単なる発信でなく、ファンを増やすブランディングをサポートしています。

TOP